調査からグラフ作成までの�流れ 2025-03-01 | 株式会社バンコム

調査からグラフ作成までの流れ 2025-03-01

March 01, 2025

ものすごい勢いで生成AIが進化しています。
一ヶ月前のベストソリューションは、既に過去のものと言えます。

ですが、「この流れはしばらく続きそうだな」と感じたので皆様にご紹介いたします。

詳細なWEB調査をさせ、その結果を綺麗にまとめ上げるまでの流れです。

WEB調査から可視化の一連の流れ

手順は

  1. Chat-GPT の 詳細分析(Deep Research)を使用して調査する
  2. 調査結果を Claude-3.7-sonnet でdraw.io 向けの xml に変換させる
  3. Draw.io(https://app.diagrams.net/)に貼り付けて編集

必要なら SVG でダウンロードすることもできます。

試しに、2025-03-01 時点の、コスパの良いVSPサービスを調べさせてみました。

プロンプト

GPT へのプロンプト

詳細検索をONにして、下記の指示をだす。

VPS を検討している。
現状、ストレージやメモリサイズと料金のバランスで、Xserver VPS と Vultr を使用している。

もっとコストパフォーマンスの良いサービスは無いだろうか?

Claude への指示

Claude に指示するプロンプトは以下の通りになります。

[生成された文章を貼り付ける]

これを、見やすい図にしたい。
drawio 用の xml を作成して

直接 SVG を生成させることも可能ですが、「drawio 用に」と指示したほうがクオリティの高いものが仕上がります。

Drawio へ貼り付け

コピペするだけです。

出来上がったもの

仕上がったのがこれです。
情報の精査はしてません。

資料作りの最低ラインが上がったのを感じます。